ぬおーのブログ

模型を自作したりいじったりしています。どうぞよろしくお願いします。

京急1500系をつくる (4)

前回箱組を終えて乾燥させた後、屋根と側板の隙間や妻板と側板の継ぎ目をパテで消していきます


f:id:nuo1725:20190612212614j:image

私が普段使用しているのはタミヤのラッカーパテです。ひけやすくてなかなかへこみを埋めることが出来ませんが削りやすいという理由で重宝しています。

同時進行で屋根の木目を消すため、サーフェイサーを塗ります。


f:id:nuo1725:20190612212928j:image

乾燥後、400番のペーパーで荒削りしました。ほとんどの部分がまだへこんでいるので重ねるように今度はシンナーと混ぜた「溶きパテ」を盛ります。あと、妻面のおでこに丸みを持たせるために成形します。


f:id:nuo1725:20190612213232j:image

何度か埋める→削るの工程を繰り返してここまで来ました。もうほとんどの部分はこれ以上触る必要は無いのですが…


f:id:nuo1725:20190612213413j:image

場所によってはまだ凹んでいる箇所があるので部分的に溶きパテを盛っていきます


f:id:nuo1725:20190612213535j:image

全部の隙間が埋まったなと思ったらスプレーのサーフェイサーを塗ります。ここでもし気づかなかったへこみがあればまたパテを塗ります。内側も忘れないように塗っておきます。


f:id:nuo1725:20190612213833j:image

ここでいっかいボディから離れて床板を作ろうと思います。使用するのは1ミリ厚のプラ板でそれぞれの車両に現物合わせで切り出していきます。

TOMIXのTNカプラーを嵌められるようにするための穴を開けています。中間連結部のカプラーは最近発売されたimonカプラーを使用しています。人気商品なのか、最近どこの店でも見かけません…。10両分のカプラーが近々発売されると思うのでまた再生産されると思いますが。

パンタ付きの中間車は動力車に設定するので2枚重ねにします。また、MPギアのボックスを避けるための穴とキャノンモーター(LN15)が入る穴を空けておきます。

今日はここまでです。