ぬおーのブログ

模型を自作したりいじったりしています。どうぞよろしくお願いします。

舞台DC3上映会で展示された小道具を紹介します

昨年の11月に催された舞台ダ・カーポⅢ 君と旅する時の魔法を記録した映像の上映会が4月29日から5月3日まで台東区東上野の「飛行船シアター」にて行われました。

今回はタイトルの通り、舞台DC3の上映会の会場で展示された実際に演技で使用された小道具が展示されていたのでそれぞれの品物を説明文とあわせてじっくりと見てみましょう。

f:id:nuo1725:20220430214535j:image

まずは演者の方々が実際に着ていた制服たちです。

僕は夜の部を見に行ったんですが、昼の部では「初音島編」の風見学園の制服が展示されていたらしいです。そっちも見てみたかった…。
f:id:nuo1725:20220430214959j:image

別角度から。

葵のバイト先の制服とジルの着ていた魔法使いの服です。
f:id:nuo1725:20220430215108j:image

風見鶏編のワンシーンで杉並と美琴が使っていた「フラワーズ」のテーブルと椅子です。こんなものまで展示されているのは嬉しいですよね。
f:id:nuo1725:20220430215310j:image

こちらは姫乃が物語の序盤で持っていたフライパンとおたまです。一緒に添えられている説明文によれば金属部分は光の過度な反射を抑えるために輝きが極力抑えるために加工を施しているらしく、あの舞台の高い完成度を目指すための苦労がこんなところで垣間見えました。
f:id:nuo1725:20220430215757j:image

これは杉並が美琴に渡して逃げ去った「宝の在り処を示した地図」だそうです。

もはや地図ですらない気がしますが、そんな事にいちいち突っ込んでいられないのが杉並という男なのです…
f:id:nuo1725:20220502185435j:image

こちらが枯れない桜の木に行った新聞部の部員を尾行するのに美琴が使っていた杉並と連絡をとるためのトランシーバーです。
あえて見た目の大きいトランシーバーを選定したのは演出家のこだわりだそうです。持ち手のゴムバンドは非常に取れやすかったらしいです…
f:id:nuo1725:20220502185800j:image

確かに、補修の跡が残っていました。
f:id:nuo1725:20220502185900j:image

この本は風見鶏編のサラが教室で読んでいた本です。1950年のロンドンの本って感じがすごくしますよね…解読出来たらもっと面白く見られそうです。
f:id:nuo1725:20220502190226j:image

この本もそうですが、物語に出てくるヒロインたちの備品を舞台の雰囲気に相応しいものの選定がとても秀逸で、こういった細かいところであの完成度の高い舞台を作り上げてるんですよね。

だけどどうしてもすでに世の中で出回っているものだけでは不完全で、無いものは作らなければならないのですが、その手作りの小道具にも本当に驚かされたのです…
f:id:nuo1725:20220502190642j:image

シャルルの頭の上に乗ってるトナカイであり、大切な家族の「エト」。このぬいぐるみはなんと劇団の美術工房の方が1から作り上げたもの。すごい作り込みですよね。絶対触り心地もいいはずですよ…
f:id:nuo1725:20220502190959j:image

この舞台の上演会では、舞台の上演がひと通り終わったあとに、ヒロインを勤めた方たちがランダムで登壇してトークショーを行ってたのですが、シャルル役の藤邑さんが出る時はこの子を連れてトークショーに臨んでいました…去年の舞台が終わって以来の再開を彷彿とさせていてとても感動的でした。
f:id:nuo1725:20220514214522j:image

さてこちらのキャラクター名が書かれた紹介パネルは風見鶏編のキャラクター紹介のシーンで四季さんがこのボードを掲げてそれぞれのヒロインを紹介するのに実際に使っていたパネルです。

f:id:nuo1725:20220514215131j:image

そしてこちらはサラが「グ二ルック」と呼ばれる競技に使っていたブリッドです。

エトのぬいぐるみを制作された方と同じ方が作られたらしく、細部の模様の表現も抜かりなく再現されていてこちらも非常に完成度が高かったです。
f:id:nuo1725:20220514220015j:image

こちらの首飾りは序盤でリッカがジルにお守りと称してプレゼントした魔法のペンダントです。

真ん中に星があってその両脇を月で挟んである感じが魔法使いらしくていいですね…
f:id:nuo1725:20220515133145j:image

風見鶏のロンドン魔法学園の生徒会室でリッカとシャルルが生徒会の仕事をしている時に使っていた物品リストだそうです。このシーンでこれとは別でリッカが姫乃にダンボール箱を持たせてたシーンがあったんですけどその時佐々木さんがめっちゃ重そうに担いでたんですけどあれはガチで重かったんですかね…
f:id:nuo1725:20220515133638j:image

似たようなやつですがこちらは1年A組のマスターを兼任されているリッカがA組の出席確認をとるのに使っていた出席簿です。ここに書かれている名前はA組に在籍するヒロインはもちろんのこと、舞台のキャスト全員と市村啓二さんの名前と飛行船の方のお名前などが並んでいました。
f:id:nuo1725:20220515134305j:image

葵ちゃんが校庭の掃除をするのに使っていたほうきです。まさしくイメージにピッタリのほうきですが、葵ちゃんはこのほうきにまたがって空を飛ぶようなことはできないはずだし設定にもないと思います…多分。
f:id:nuo1725:20220515134534j:image

この作品に出てくる魔法使いが愛用しているワンドです。きちんとそれぞれのキャラに合わせてワンドの形を作り分けています。手前からリッカ、ジル、硫酸事件の犯人、耕助、姫乃、サラの順番です。

奥の三本は同じように見えて実は細かいところで作り分けてるらしいです。ボクはどこが違うのか気づけませんでした()
f:id:nuo1725:20220515135030j:image

これはロンドンの街中で硫酸を撒こうとした犯人が持っていた硫酸の入った小瓶です。見た目は小さいですが、何百倍もの量が飛び出してくる仕様で、原作を見た時はこの入れ物のことなんて気にもとめなかったですが、いざ実物があるとなるとこうなるんだなっていう気持ちにさせられました。

この小瓶はこの舞台のために作られたものではなく市販のものらしいです。ちょっと探してみて欲しくなっちゃいました…
f:id:nuo1725:20220515135638j:image

舞台の本編で出ていたものではありませんが、公式のSNSでちらっと出ていたスタッフさん有志制作のうちわです。
f:id:nuo1725:20220515135747j:image

裏も別デザインで作られていました。
f:id:nuo1725:20220515135825j:image

こちらが舞台の告知イラストの原画の展示コーナーです。集合イラストだけでなく、各キャラクター個人の原画も展示されていて、とても貴重なものを見せて貰えたと思いました。
f:id:nuo1725:20220515140024j:image

不十分な説明で恐縮でしたが、以上が展示品のコーナーでした。シナリオの完成度の高さはもとより、演者ひとりひとりの高い熱意を感じる素晴らしい演技や舞台裏での小道具のこだわりの高さなどが相まって非常に素晴らしい舞台でした。

またこの舞台が脚光を浴びる機会があることを心から期待しております。

207系貫通編成(4)

編成全体の床下機器をひと通り作り終わり、最後に先頭のスカートをプラ板で自作しました。
f:id:nuo1725:20220114213342j:image
f:id:nuo1725:20220114213413j:image

どの角度から見ても207系ですね(自画自賛)

このあといよいよ塗装の作業に入ります。
f:id:nuo1725:20220114214013j:image

実車の画像を交えて解説しますが、今回の塗装の手順は腰板の帯の上の色から順番に塗るという要領で塗装をしました。実際にやった手順としてオレンジ→白→紺→銀の順番でやりました。
f:id:nuo1725:20220114214442j:image

1回目の塗装を終えた車体。207系の帯のオレンジにチョイスした塗料はGM近鉄特急用のオレンジです。
f:id:nuo1725:20220114214616j:image

2回目の白を塗りました。白色は特に深く考えずに手元にあった隠蔽力の強い白を吹きました()
f:id:nuo1725:20220114214727j:image

そして紺を吹きます。実は紺色も近鉄特急の窓周りの色を選定しました。中間車に関してはここまでくると銀色を塗ってマスキングを剥がして終了なのですが…
f:id:nuo1725:20220114214930j:image

先頭車はこの段階ではじめてマスキングを施行していきます。先頭部分のみ配色が逆になっていて上橋が窓枠部分と密接しており、上の色から塗っていかないと真っ直ぐな帯を出せないと考えたからです。二度手間な上にこの上に白が出せるのかという懸念はありましたが事無くひと通り塗装を終えることが出来ました。
f:id:nuo1725:20220114215347j:image

ひと通り塗り分けを終えてマスキングをめくった姿がこちらです。今回はさすがにマスク漏れが何点かありましたが、いずれも修正が効く範囲でしたのでササッと直しました。
f:id:nuo1725:20220114215647j:image
f:id:nuo1725:20220114215708j:image

台車枠と床下機器もグレーで塗装します。完成が見えてきました…実はまだちゃんと完成させてないんだけど()

次回で仮完成まで書けそうですね…

207系貫通編成(3)

予告どおり床下機器を作ります
f:id:nuo1725:20211223180936j:image

T車の床下、なんとこれだけでした()

実車も見てみれば共通機器箱以外何も付いてないっぽいんで本物がこうならこうするしかないですね()

f:id:nuo1725:20211223181247j:image

こちらは上からコンプレッサーと左が断流器、リアクトルです。模型ではモーターのつかないモハ207二両は例によってヒノキで切り出した角材にプラ板をペタペタ貼り付けましたが、モハ206にはMPギアを載せるのでキャノンモーターのスペースを確保するために1ミリのプラ板で薄く作っています。
f:id:nuo1725:20211223181754j:image

制御装置の筐体もこんな感じで作りました。先述のように模型ではT車だし量産品の模型みたく成型の都合で真ん中が空洞になっちゃうなんてことも気にせずに実物同様の左右にまたがる巨大な箱を作りました()

アームユニットの冷却ファンやら主電源だとかが納まった部分のカバーもメッシュや真鍮線を駆使して自分の思うなりに再現してみました。幼い頃から地元で聞いてきたあの小刻みに唸る音を奏でる制御装置を自分の手で再現するのがすごく楽しかったです…。
f:id:nuo1725:20211223182531j:image

M車の床下機器をひと通り組んでみました。いやぁ、エモい() さっき紹介した機器以外に補助電源やらATSの箱だとかももちろん作りましたが、画像が見つかりませんでした…スミマセン(>_<)
f:id:nuo1725:20211223182820j:image

前の記事で紹介する筈だったんですが素で忘れてしまったんでここにぶらさげておきますが屋根の配管はこんな感じです。
f:id:nuo1725:20211223183003j:image

…まぁ特に説明することはないです()
f:id:nuo1725:20211223185750j:image

床下の話に戻ります。今回使用した台車は日光モデルのDT50/TR235ですが、後付けされたヨーダンパーを再現しようと、こんなのを作ってみました。でもいかんせん小さい上に台車の首振りを考慮してあまり厚く作れないので完成後に外れやすいということで断念しました()
f:id:nuo1725:20211223190204j:image

こちらは先頭車の床下です。ATSの箱と車上子を設置しています。模型ではよく省略されがちですが、やっぱり鉄道の安全機構は再現してあげましょう。

「安全の確保は輸送の生命である」ですもんネ。

207系貫通編成(2)

ひと編成分の構体を作り終えて前面の工作に差し掛かります。


f:id:nuo1725:20211221202210j:image

車体はペーパーですが、前面は強度を兼ねてプラ板で作りました。下に敷いてあるのが25年くらい前の鉄道ファンに付いてた資料でこのイラストを1/80に合わせてあとはひたすら実車画像や資料と睨めっこして削りまくりました…()

この電車の特徴的な幅広車体なのに真正面から見たら何故か真四角に見える難しいフェイスを我ながらよく再現出来たんじゃないかなと、思っています(自画自賛)(しかももう二年前)

側面の断面を利用してうまく前面の接着部として活用して接合性を高め、なおかつそれをフロントガラスの枠で隠すというやり方で合理性のある前面が作れたんじゃないかと思います。
f:id:nuo1725:20211221214425j:image

車体と接合しました。紙とプラはお世辞にもくっつきが良い組み合わせとは言えないので隙間ができないようにマスキングテープでしっかりと固定しながら瞬間接着剤を用いて取り付けます。
f:id:nuo1725:20211221214717j:image

ドア開口部の押さえと窓枠を紙から切り出したやつです。阪急電車の時から代々受け継がれるやり方、もはや十八番です()

f:id:nuo1725:20211221214651j:image

前述の部品を先に取り付けてから、屋根と側板のビードプレスを表現するため、ICテープを貼り付けました。ランボードはエバーグリーンのプラ棒を組み合わせてそれらしくしました。
f:id:nuo1725:20211221215137j:image

ここで一旦サーフェイサーを吹いてICテープが剥がれないようにしました。
f:id:nuo1725:20211221215309j:image

前面のグリル的なものも筋を入れて表現しました。

だいぶそれらしくなってきましたね。

 

次回は床下の工作に入ります

舞台 D.CⅢ〜ダ・カーポIII 君と旅する時の魔法を観てきました【後】

こんばんは。前回の続きになります

 

芳乃 清隆/櫻井 尚輝さん

この物語の主人公として劇中では声のみの出演で清隆役を演じられておりました。清隆の声はドラマCDやアニメでしか出ていませんでしたが、その時の爽やかでそれでいて感情豊かないかにもイケメンそうなあのボイスそのものでした。

この舞台のポジションにおいては、私たち観客たち皆が清隆であり、櫻井さんが私たちの代表として、ちゃんとした清隆を演じてくれた、という感じというか。カーテンコールではキャスト全員と揃って私達の前に出てきてくれました。千秋楽での大音量マイク越しの元気な返事は結構好きでしたw

 

江戸川 耕助/福原 英樹さん

清隆のマブダチであり、ダ・カーポⅡからの伝統でもあるスケベな悪友役の彼。シアワセレブ野郎の清隆を羨む演技はまさに耕助そのもの。初音島編と風見鶏篇でそれぞれあったキャラ紹介は秀逸であったのもさることながら、劇中で思わずセリフを言い間違えた時も観客を爆笑の渦に巻き込んで挽回する姿は本当にお見事でした。

 

江戸川 四季/清水 優莉さん

耕助の姉で超怖い毒舌キャラの四季さん。大和撫子な雰囲気で落ち着きのある話し方と、恐ろしいセリフを吐き捨てて恐怖のドン底へと落とし込む二面性のある彼女を見事に演じられていました。

弟である耕助に厳しく接しつつも、常に行動を共にし、2人で一緒にいる姿は、やはりどんな関係であれ姉弟の深い絆があるんだな、とか思ったりしながら見ていました。

 

杉並/工藤 博樹さん

ダ・カーポシリーズの謎多き男、杉並の甲高くも不気味な笑い声を実写で目の当たりに出来てすごく感慨深かったです。

好奇心多き思想を行動などで示し、様々な謎に迫り、最後は仲間たちを必死で守り抜き、世界を救う姿に心を奪われました。「同志よ、楽しんでくれたか?」そんな事を杉並に問われたら、迷うことなく首を縦に振れる、そんな素晴らしい思い出に残る舞台を作ってくれました。

 

美琴/黒木 美紗子さん

杉並を心から尊敬し、総てを捧げんばかりに全力で背中を追う部員一号こと美琴ちゃん。

正直、この舞台で黒木さんが1番頑張っていたんじゃないかと思っちゃいました(演技的な所で)。パワフル全開なあのやかましい(笑)美琴を表情から手足まですべて駆使して全力で演じられていました。本当に凄かったです。

劇中で舞台の段差をとにかくジャンプして飛び越えまくっていましたが、稽古の段階でめちゃくちゃコケたりしてたらしく病院に連れていかれるなんて事もあったらしいです。そりゃあんだけの演技をしてたらそうなっちゃっても無理ないですよ…

どんだけ頑張られたんですか。本当に凄いですよ、黒木さん。マジで尊敬しちゃいます。何はともあれ致命的な怪我をされなくて本当に良かったです。お疲れ様でした。

 

イアン セルウェイ・犯人/篠原 ありささん

今回アンサンブルとして出演された男役の女性でしたが、第一印象とにかくかっこよかったです。まるで宝塚の人みたいでした。

C組のイアン役として出られていましたが、あの嫌味ったらしい性格や喋り方を巧みに表現され、時間にしてほんの少ししか出られていなかったと思いますが、素晴らし過ぎる完成度の演出に思わず観客ちんなが拍手を浴びるほど、それほど素晴らしい演技でした。

 

芳乃 シャルル/藤邑 鈴香さん

僕がダ・カーポIIIで一番好きなシャルルちゃん。それを演じてくれたのはR x-ratedから中の人を担当された藤邑さんでした。そして私がこの舞台を通じて藤邑さんのことをもっと応援させて頂きたいと強く思うことが出来ました。

現実世界にやってきた藤邑さんのシャルルはすごく完成度が高く、それを目の当たりにしてすごく胸が高鳴ったのを今でも憶えています。エトを抱き抱えたシャルルもすごく可愛くてずっと見ていられました。

そんな藤邑さんのシャルルの演技を見ていて、藤邑さんはシャルルという女の子に計り知れない特別な気持ちを持って彼女を演じているんだということを感じました。

シャルルにはもともと別の声優さんが既にいました。でもそのバトンを藤邑さんが受け取るという形でそれ以降シャルルの中の人は藤邑さんになりました。藤邑さんはきっと沢山の困難を乗り越えながらシャルルと二人三脚で共に進み続けて今日に至ったんだと思います。だからこそこうしてこの舞台でシャルルと合わせ鏡となって私達に感動を与えてくれたんだと僕は思っています。

シャルルとしての活動に限らず、藤邑さんの活躍をどんな形であれど、これからずっと応援していきたいと思いました。藤邑さん、ここまでシャルルと共に歩んできてくれてありがとう。そしてこれからも応援させてください。どんな形であれども。

 

そしてこの舞台を企画してくれた皆様をはじめ、こんな素晴らしいストーリーを作ってくれた脚本のたけうちこうたさん、演出の市村啓二さん、舞台を終演まで支え続けた皆様に心から感謝します。

平成から令和に変わり、ダ・カーポIIIが再び脚光を浴びたということがただただ嬉しいです。

枯れない桜のように、いつまでも咲き誇れ、ダ・カーポIII


f:id:nuo1725:20211219030001j:image

舞台 D.CⅢ〜ダ・カーポIII 君と旅する時の魔法を観てきました【前】

今回は去る11月17日から21日に催されたダ・カーポIIIの舞台を観てきましたのでその感想を綴っていこうと思います。

「まずはじめにお断りなんですが…」

ボクはダ・カーポIIIのメインヒロインの中ではシャルル推しなので、シャルルさんとその中の人をぶっちぎりでヨイショしてますのでかなり偏りのある内容になることをお許しくださいm(_ _)m

 


f:id:nuo1725:20211215074124j:image

私は開演2日目のマチネを会場で見ましたが、ホールに入ると初代ダ・カーポから代々採用されてきたタイトルのサントラが流されていて、まるで自分たちがこれからゲームをプレイするかのように錯覚させられる、そんな粋な演出が印象的でした。

 

物語はカーテンコールを含めて約2時間30分。大まかな話の流れは原作の物語を踏襲したようなものですが、その中にオリジナル要素も沢山盛り込まれていてとても楽しい内容でした。

初音島編から始まり、桜の木の下で100年前のイギリスにタイムスリップし、再び初音島に戻るという感じです。

 

さてここからはこの舞台の出演者様の感想みたいな何かを、私なりの気持ちで綴らせて頂きます。

 

森園立夏/新田恵海さん

ラブライブ高坂穂乃果ですっかりお馴染みの新田さん。まさかこんな形であの超有名声優にお会い出来るとは思っていませんでした…

風見学園のアイドルの風格は現実世界でも変わらず、森園立夏のあの美しい声で清隆への愛を全力で捧げていました。もうキュンキュンさせ過ぎ。

 

葛城姫乃/佐々木未来さん

この方も色んな作品で活躍されていますよね。私はバンドリの鰐部生徒会長が頭に浮かびます。風見学園で妹にしたい子ナンバーワンの妹キャラをしっかりと演じられていました。初っ端にエプロンを来て参上する姿はエモかったです。

 

瑠川さら/高橋まりさん

ツインテールの猫系ロリっ子さらちゃんの特徴的な容姿を見事に捉えられていて素晴らしかったです…

3次元の世界でツインテールの良さを再認識されちゃいました。

グ二ルックのブリッドを真剣な眼差しで振る姿がとても良かったです。

 

陽ノ下葵/石丸千賀さん

「明るい太陽の下で照らされる野に咲く花」のキャッチフレーズに相応しい明るくてにこやかな葵ちゃんをしっかりと演じられていました。

立夏さん達とのふざけたやりとり等は原作から舞台の場へとしっかりと反映されてまるでお笑いコントを見せられてるようにも感じました。

この舞台の魅力を大きく引き立ててくれていたと思います。

 

ジル・ハサウェイ/北原知奈さん

魔法使いを志していた頃の立夏さんと一緒に旅をしたジルちゃん。

長い長い旅を共にしてきた2人の深い友情が感じさせるなんとも言えない切ない雰囲気を立夏さんとの会話で熱く伝えてくれて、序盤から涙を流しそうになりました…

風見鶏篇では原作を踏襲した悪い魔女に取り憑かれた悪役と化しましたが、ジルの表と裏の姿、そのメリハリがしっかりと反映されていて悪女の演技も素晴らしかったです。

語彙力がなくて本当に申し訳ないですが、とにかく凄かったです…。

 

実は私がダ・カーポIIIを知ったのは2018年で割と最近のことでした。だから令和の時代になって今自分がこの作品を知ってから舞台化という形で再び動き出したことがすごく嬉しくて、もうすぐ1ヶ月が経とうとしていますが、ずっと余韻が残っていて今この時間を生き抜いております()

まだ出演者の半分も紹介しきれていないと思いますが、かなり長くなるのでここで一旦区切らせて頂きます。


f:id:nuo1725:20211215191805j:image

【追記】後編も執筆致しました。是非見てあげてください舞台 D.CⅢ〜ダ・カーポIII 君と旅する時の魔法を観てきました【後】 - ぬおーのブログ

12月21日 ホテル花てまり運転会

大変おひさしぶりです。久しぶりにブログを更新しましたのでまたよろしくおねがいします

かなり前のことですが恒例(?)の白浜のHOゲージ運転会でお世話になりました。

前回までの開催場所だったくろしお荘は閉館となった為、開催場所を変更しての開催となりました。


f:id:nuo1725:20191229222145j:image

今回の会場はホテル三楽荘の別館(間違ってたらごめんなさい)、花てまりという場所で開催されました。


f:id:nuo1725:20191229222339j:image

今回も巨大なヤードが敷設され、レイアウト全体は前回のくろしお荘よりも大きかったように思えました。


f:id:nuo1725:20191229222640j:image

今回走っていた車両は紀勢線を走る車両が多かったです(ここは白浜なんで必然的にそうなるとは思いますが)…

583系のヨコに持ってきた207系を置かせてもらいました。やっぱり本線を走る車両となら何でも合いますね…(この車両の制作記もさっさと書かなきゃ…)


f:id:nuo1725:20191229223132j:image

きのくにシーサイドも走っていました。


f:id:nuo1725:20191229223224j:image

このきのくにシーサイドの客車はKATOの12系を改造して制作されたそうです。とても自分には真似できそうにないです…

ほかにも(奥に映ってる)113系のワンマン改造車や165系の3+3の新宮夜行を再現した編成など、なんともきのくに色の濃い運転会でした。今回も撮った写真を見返すと思ったより撮影してなかった故、あまり紹介しきれませんでしたがいかがでしたでしょうか。

 

新型肺炎の影響がますます拡大し、鉄道模型の趣味においてもこのような運転会や各種イベントが次々と中止になり、趣味も満足にエンジョイできないどころか、趣味そのものもできない人もいるかもしれません。

こんなときにも衣食住を支える人々に心から感謝しつつ、自分も国の要請に従って極力外出を控えて模型制作を続けていこうと思います。

 

 

おまけ


f:id:nuo1725:20191229225200j:image

「生かげろう」なるものを頂きました。普通のかげろうは食べたことありますが、この生かげろうは本店でしか手に入らないものだそうです。美味しゅうございましたm(_ _)m