ぬおーのブログ

模型を自作したりいじったりしています。どうぞよろしくお願いします。

207系貫通編成(1)

こんばんは。前回のパーミル製ペーパーキットの記事を上げたところ多くの方に見て頂けてとても嬉しく思います。ぜひともホームグラウンドのHOゲージの制作記も…

 

てなわけで今回は新しく取り掛かったHOゲージの制作記です。


f:id:nuo1725:20191215203101j:image

今回はタイトルの通りJR西の207系です。

僕がHOゲージのペーパー自作を始めてから兼ねてより作ってみたかった車両です。ですがステンレス車体やワイドボディであることを始め、前面の形状などといった問題に立ち向かう勇気がなくて後回しにしていましたが、手を動かさない限り欲しいものはいつまで経っても得られないので、いくつかの作品を作ってそれなりのノウハウも培えたと思う今の自分なら出来ると思って今回制作に至りました。


f:id:nuo1725:20191215205605j:image

前置きはほどほどにして制作にかかります。

いろいろと順を飛ばしまくってる気がしますが作り始めて1番最初の写真がこれでした()

いつものように窓抜きをして側板を二枚重ねにしてやすりがけを行ったあとの写真です。

このあとある程度希釈したサーフェイサーを筆で塗って乾燥後にペーパーをかけるっていう工程を下地が整うまで何度か繰り返すのですがそちらに関しては以前の京急の記事などを参考にしてください。

書くのがめんどくさいのは否定できませんが、このあたりの作り方はどんな車両でも基本的に同じ工程で済ませちゃうんです。だからわかりきってるハナシなんですよね…w

今回の作品は特徴のある点が多い車両なので初めて採り入れた新工法も多々ありますのでそちらも追々詳しく解説していこうと思っております。


f:id:nuo1725:20191215210518j:image

車体を箱組する前に裾の折り曲げ部分をしっかりと折るために外側に切込みを入れます。

あまり力を入れずに浅く切り込めば十分です。
f:id:nuo1725:20191215210728j:image

今回は私としては初めてペーパールーフを採り入れることとなりました。といっても最初から屋根と側板をくっつけた1枚ものとして設計した訳ではなく別個で設計した3枚構成のものとなっています。


f:id:nuo1725:20191215211128j:image

こちらは屋根の裏側にはめ込む骨組みのパーツになります。左右の補強材をつなぐ役目を果たしつつ屋根の形状も維持出来る作りとなっているため非常に頑丈な造りを実現しました。1両あたり4本入れています。


f:id:nuo1725:20191215211641j:image

箱組を終えた車体です。今回制作する207系は1991年に片町線に投入された7連貫通の編成を作ります。だって先頭車4両も作るのやだもん。

まだ前面に手がついていませんが次回は前面の制作にかかります。それでは